横浜 紙パウパーオフを開催しました!
5月に「神奈川で紙pauper」という記事を書いてから約2か月。
ただのカジュアルプレイヤーの記事にレスポンスをくださったmtgプレイヤー・パウパープレイヤーの皆さまのおかげで、昨日「横浜 紙パウパーオフ」を開催することができました!
場所は以下の記事で書いたレンタルスペース。スペースの都合上12人での開催となりました。
紙パウパーでカジュアル・フリー対戦
オフ会はトーナメントではなく、交流と対戦がメインのカジュアル・フリー対戦で行いました。
事前にツイッターでのやり取りで、初心者の方、mtg復帰組の方、トーナメントやmoでプレイしている上級者の方まで、幅広いプレイヤーが集まることがわかったので、正直どういった状況になるか予想がつきませんでした。
それぞれがどんなデッキを持ち込んで来られるのか?上級者の方と初心者の方が対戦した場合は?など、考えれば考えるほど難しさを感じたりもしましたが、とにかく一度やってみないことにはわからない、と思い切って当日を迎えました。
結果的には参加者の皆さまに助けられた
ドキドキしていた当日でしたが、結果的には参加者の方たちがそれぞれ気を使ってくださり、カジュアルデッキ同士での対戦や、tier1同士のガチな対戦など、対戦相手とのコミュニケーションの中でデッキ選択をしてプレイしてくださっていました。
またわからないカードやルールについてなども気さくにお話できたり、ゲーム中もいろいろな会話をしながらプレイできたり、カジュアルに和気あいあいと遊ぶことができました。
そういった場の雰囲気やコミュニケーションなどは、参加者全員で作られたものだったと思います。主催としては本当に助けられました。
オフ会3時間はあっという間だった
今回は初回ということもあり、短めの3時間での開催にしました。
わかったことは、mtgプレイヤーにとって3時間はあっという間だということ。対戦に熱中していると時がたつのを忘れてしまいます。
また3時間では3人くらいとしか対戦できず、せっかく同好の士が集まっている場なので、もう少し多くの人と対戦できた方が満足度も上がるかなと思ったり。
レンタルスペースを使っている以上、時間を増やすと参加費も上がってしまう(今回は300円にさせていただきました)というジレンマがありますが、4時間での開催について検討していこうと思っています。
おわりに
今回のオフ会で紙mtgの楽しさ、直に対戦相手と会話できる楽しさというリアルならではの魅力を強く感じました。
筆者はふだんmoでしかmtgを遊んでいないので、同好の士と出会えたことで一気に孤独感が解消されました笑
次回以降の開催がどうなるかはまだ未定ですが、また開催したいと思っています。今回参加いただいた皆様、ありがとうございました!